2009年07月03日
旅…初日(増毛~初山別・6月22日)
昨日は旅の始まり…増毛の国稀酒造見学の途中でしたが、
お酒の仕込みの説明を受けお土産を発送したところで…
美味しそうなものを発見 …酒かすアイスです…!

酒粕の風味が効いて なかなか美味しいです!
実はモナカの方は…おカミさんが小樽で食べたことがるのを思いだし、
確認したらその通り…製造は小樽の会社でした…笑

さっぱりとして美味しかったので良いでしょう!…笑
そしてこんなのもありましたが、ちょっと手が伸びそうになりました!… 爆
(ヘアーローションです…!)

おやおや…懐かしいポストも現役です!

さて、続いて向かったのは酒造の少し先にある…

こちらは重要文化財… 旧商家丸一本間家 …
地図はこちら

(HPはこちらで…http://honmake.mashike.jp/)
※「丸一本間」の屋号で、明治8年に雑貨店に始まる老舗。
呉服商、鰊漁の網元、海運業、酒造業などを営んだ商家で、現存する呉服店舗は明治26年の築です。
呉服蔵や醸造蔵、居宅なども残り現在では国の重要文化財に指定されています。
観光スポットとしても有名で広大な建物の内部を見学できます。
最初に見学した国稀酒造はこの本間家が自家で消費するための
酒造りを始めた事から生まれたのだそうです…!
梁も立派な呉服の店舗です…

これはいわゆる煙出しではなく、帳場への明かりとりだそうです…!

住居部分の設えも素晴らしいです…


所蔵品の展示も…



当時はとても高価だったのでは!…デザートでも頂いたのでしょうか…



私たちの世代にはとっても懐かしい人形が!…笑

本間家見学の後、昼食をとったのですが…外は あまりの強風!
煮炊きは無理そうなので近くのコンビニで調達し、公園のベンチで…笑
ところが吹きさらしで、飛ばされないよう抑えつけながらの食事…
記念すべき第一食目の …画像は全くありません!…爆
さて、気を取り直してさらに北へと向かいます!
出発して初めての道の駅に寄りました 「小平鰊番屋」 です
地図はこちら

国道の海側には広場がありました…風は相変わらずです!

伊能忠敬の銅像が建っていました…ケンタに、じいちゃんだぁと言うと…
不思議そうに眺め、何度も匂いを嗅いではこちらを見ていました…笑

さらに車を進め、ギタバさんでおなじみの(笑)…苫前を抜け、

羽幌へと到着…道の駅 「ほっと・はぼろ」 でいっぷく…
ここでケンタに異変が!…なれぬ長旅に車酔いでした…汗
少し休ませ次の道の駅 「ロマン街道しょさんべつ」 で
一泊目を迎える事にしました…
地図はこちら
ケンタは車の中では静かに眠ることが出来るので、休ませる事にして…
雨もパラつき相変わらずの強風に、私たちは道の駅に宿泊することに…!
車中泊のはずが… 初日から予定変更です!…爆
さて…そうなれば、温泉に浸かって一杯です!

食事もレストランで…私はフグの天ぷらそばを…

おカミさんはフグの天丼を頂きました!

…とっても美味しかったぁ~!
あっ!…ケンタは車でぐっすりと眠ったおかげで、
翌日からは元気いっぱい旅を続けられましたので… ご安心を!
お酒の仕込みの説明を受けお土産を発送したところで…
美味しそうなものを発見 …酒かすアイスです…!

酒粕の風味が効いて なかなか美味しいです!
実はモナカの方は…おカミさんが小樽で食べたことがるのを思いだし、
確認したらその通り…製造は小樽の会社でした…笑

さっぱりとして美味しかったので良いでしょう!…笑
そしてこんなのもありましたが、ちょっと手が伸びそうになりました!… 爆
(ヘアーローションです…!)

おやおや…懐かしいポストも現役です!

さて、続いて向かったのは酒造の少し先にある…

こちらは重要文化財… 旧商家丸一本間家 …
地図はこちら

(HPはこちらで…http://honmake.mashike.jp/)
※「丸一本間」の屋号で、明治8年に雑貨店に始まる老舗。
呉服商、鰊漁の網元、海運業、酒造業などを営んだ商家で、現存する呉服店舗は明治26年の築です。
呉服蔵や醸造蔵、居宅なども残り現在では国の重要文化財に指定されています。
観光スポットとしても有名で広大な建物の内部を見学できます。
最初に見学した国稀酒造はこの本間家が自家で消費するための
酒造りを始めた事から生まれたのだそうです…!
梁も立派な呉服の店舗です…

これはいわゆる煙出しではなく、帳場への明かりとりだそうです…!

住居部分の設えも素晴らしいです…


所蔵品の展示も…



当時はとても高価だったのでは!…デザートでも頂いたのでしょうか…



私たちの世代にはとっても懐かしい人形が!…笑

本間家見学の後、昼食をとったのですが…外は あまりの強風!
煮炊きは無理そうなので近くのコンビニで調達し、公園のベンチで…笑
ところが吹きさらしで、飛ばされないよう抑えつけながらの食事…
記念すべき第一食目の …画像は全くありません!…爆
さて、気を取り直してさらに北へと向かいます!
出発して初めての道の駅に寄りました 「小平鰊番屋」 です
地図はこちら

国道の海側には広場がありました…風は相変わらずです!


伊能忠敬の銅像が建っていました…ケンタに、じいちゃんだぁと言うと…
不思議そうに眺め、何度も匂いを嗅いではこちらを見ていました…笑


さらに車を進め、ギタバさんでおなじみの(笑)…苫前を抜け、


羽幌へと到着…道の駅 「ほっと・はぼろ」 でいっぷく…
ここでケンタに異変が!…なれぬ長旅に車酔いでした…汗
少し休ませ次の道の駅 「ロマン街道しょさんべつ」 で
一泊目を迎える事にしました…
地図はこちら
ケンタは車の中では静かに眠ることが出来るので、休ませる事にして…
雨もパラつき相変わらずの強風に、私たちは道の駅に宿泊することに…!
車中泊のはずが… 初日から予定変更です!…爆
さて…そうなれば、温泉に浸かって一杯です!

食事もレストランで…私はフグの天ぷらそばを…

おカミさんはフグの天丼を頂きました!

…とっても美味しかったぁ~!
あっ!…ケンタは車でぐっすりと眠ったおかげで、
翌日からは元気いっぱい旅を続けられましたので… ご安心を!
旅…七日目(地球岬~…6月28日)
旅…七日目(えりも岬~地球岬・6月28日)
旅…七日目(えりも岬・6月28日)
旅…六日目(涙岬~えりも・6月27日)
旅…六日目(霧多布~涙岬・6月27日)
旅…五日目(野付半島~霧多布・6月26日)
旅…七日目(えりも岬~地球岬・6月28日)
旅…七日目(えりも岬・6月28日)
旅…六日目(涙岬~えりも・6月27日)
旅…六日目(霧多布~涙岬・6月27日)
旅…五日目(野付半島~霧多布・6月26日)
Posted by naminosabaoh at 00:47│Comments(10)
│北海道一周車中泊の旅
この記事へのコメント
おはようさんです!
昔の建物って重厚感があって素晴らしいですよね!
ケンタ君車酔い大丈夫でしたか~
河豚の料理美味しそう
風は結構強かったようですね。
昔の建物って重厚感があって素晴らしいですよね!
ケンタ君車酔い大丈夫でしたか~
河豚の料理美味しそう
風は結構強かったようですね。
Posted by 百式 at 2009年07月03日 06:31
追伸
「増毛(ぞうもう)の願い?」(笑)
「増毛(ぞうもう)の願い?」(笑)
Posted by 百式 at 2009年07月03日 06:34
おはようございます
小平の道の駅の向かいにある像と記念碑はうちにかなり関係あるので、
一度きちんと記事にしようと思っています。
それにしてもこのところ私にはおなじみの場所ばかり(笑)。
初山別の天文台は一度見てみたいです。
小平の道の駅の向かいにある像と記念碑はうちにかなり関係あるので、
一度きちんと記事にしようと思っています。
それにしてもこのところ私にはおなじみの場所ばかり(笑)。
初山別の天文台は一度見てみたいです。
Posted by guitarbird
at 2009年07月03日 07:33

百式さんへ
ここの建物は最近補修して公開されたんですよ…!
何年か前、補修復元のための調査に今は退職した大工が駆り出されました…
ケンタは馴れたのもあって二日目からは元気でしたよ!…笑
風は…開けた車のドアが持って行かれそうでした…汗!
ここの建物は最近補修して公開されたんですよ…!
何年か前、補修復元のための調査に今は退職した大工が駆り出されました…
ケンタは馴れたのもあって二日目からは元気でしたよ!…笑
風は…開けた車のドアが持って行かれそうでした…汗!
Posted by naminosabaoh
at 2009年07月03日 08:58

百式さんへ
その通り!…まぁ、そのまま「ましけ」と読んでも意味は通じ…ましけ…ども…爆!
その通り!…まぁ、そのまま「ましけ」と読んでも意味は通じ…ましけ…ども…爆!
Posted by naminosabaoh
at 2009年07月03日 09:00

ギタバさんへ
ギタバさんと関係?!…これは是非じっくりとと教えてください…笑!
実物にあえて楽しかったですよ!…笑
天文台は生憎の天気で残念でした…私も期待はしていたのですが…笑
ギタバさんと関係?!…これは是非じっくりとと教えてください…笑!
実物にあえて楽しかったですよ!…笑
天文台は生憎の天気で残念でした…私も期待はしていたのですが…笑
Posted by naminosabaoh
at 2009年07月03日 09:03

自分たちが消費するためにはじめたお酒作りだったとは、本間さん、すごすぎます(笑)
立派な建物ですね、見とれます。
そして、ああ、見覚えありのオロロン鳥(笑)
いつかここに行きたいんですよ。
そして、フグの天丼、食べて見たいなぁ。・・・今日も朝からまたもや刺激的ですね(笑)
立派な建物ですね、見とれます。
そして、ああ、見覚えありのオロロン鳥(笑)
いつかここに行きたいんですよ。
そして、フグの天丼、食べて見たいなぁ。・・・今日も朝からまたもや刺激的ですね(笑)
Posted by harry at 2009年07月03日 09:13
harry さんへ
こんにちは
沢山の家業を営んでおり、大勢の使用人達へお酒を賄うには内地からの運搬では間に合わないという事なのでしょうね…笑
小樽の青山家と並び北海道で成功したパイオニヤの一人と言えるでしょうか…
オロロン鳥はこんなに大きいとは思いませんでしたが…あっ、ベアーもかなり大きかったです…笑
美味しいものに出会えるのも旅の楽しみの一つですね!…笑(こちらの方が比重が高かったりして…爆!)
こんにちは
沢山の家業を営んでおり、大勢の使用人達へお酒を賄うには内地からの運搬では間に合わないという事なのでしょうね…笑
小樽の青山家と並び北海道で成功したパイオニヤの一人と言えるでしょうか…
オロロン鳥はこんなに大きいとは思いませんでしたが…あっ、ベアーもかなり大きかったです…笑
美味しいものに出会えるのも旅の楽しみの一つですね!…笑(こちらの方が比重が高かったりして…爆!)
Posted by naminosabaoh
at 2009年07月03日 15:41

現地3泊4日をどう組むか、頭を悩ませてます~^^;
北へ向かう?とも考えていて
それなら・・・と、naminosabaohさんの宿泊地の道の駅も検索したり~
道の駅館内に宿泊できちゃうのですか?
歴史ある建物に、おいしそうなデザート^^
毎日ご夫妻&ケンタくんで楽しい旅だったのでしょうね~!
レポにすると、どこまで入れるか悩みそうですね(^。^)y-.。o○
北へ向かう?とも考えていて
それなら・・・と、naminosabaohさんの宿泊地の道の駅も検索したり~
道の駅館内に宿泊できちゃうのですか?
歴史ある建物に、おいしそうなデザート^^
毎日ご夫妻&ケンタくんで楽しい旅だったのでしょうね~!
レポにすると、どこまで入れるか悩みそうですね(^。^)y-.。o○
Posted by marurin at 2009年07月04日 10:50
marurin さんへ
なかなか難しいと思います!…笑
お子さんがまだ小さいので、あまり大自然ばかりという訳にもいかないでしょうし…お二人の思い入れもあるでしょうし…汗!
景勝地ばかりを追い求めると移動距離が長くなるという事にも…
でもアウトドア派のmaru家ならやっぱり自然の中でという事でしょうしね!?
やはり富良野、中札内の花畑牧場から阿寒・摩周・屈斜路湖というのもあるかなぁ…ここなら記事にもUPになります!…笑
ただ、ちょっと訳があって記事の更新が少し遅れますが…!
道の駅には宿泊出来るところもあります!…私も調べてはいなかったのでたまたまでしたけど…笑
また、道の駅ではなくても宿泊施設が隣接していたところもありました!(街のところで…)
車中泊なら問題ないでしょうが、悪天候時を考えると事前に調べる必要もありそうですね!
なかなか難しいと思います!…笑
お子さんがまだ小さいので、あまり大自然ばかりという訳にもいかないでしょうし…お二人の思い入れもあるでしょうし…汗!
景勝地ばかりを追い求めると移動距離が長くなるという事にも…
でもアウトドア派のmaru家ならやっぱり自然の中でという事でしょうしね!?
やはり富良野、中札内の花畑牧場から阿寒・摩周・屈斜路湖というのもあるかなぁ…ここなら記事にもUPになります!…笑
ただ、ちょっと訳があって記事の更新が少し遅れますが…!
道の駅には宿泊出来るところもあります!…私も調べてはいなかったのでたまたまでしたけど…笑
また、道の駅ではなくても宿泊施設が隣接していたところもありました!(街のところで…)
車中泊なら問題ないでしょうが、悪天候時を考えると事前に調べる必要もありそうですね!
Posted by naminosabaoh
at 2009年07月04日 13:51
