ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
naminosabaoh
naminosabaoh
乗り物にめっぽう弱く、自分の運転する車でさえ…。
仲間から「海の底が見えるのでは…」
といわれるほどに釣り好きの義父にかり出されるうち、
いつの間にやら釣りの魅力に引き込まれてしまった…。
船酔い釣師の誕生である。
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2009年07月16日

旅…七日目(えりも岬・6月28日)

旅も七日目に入り、当初の強い風の他は天候にも恵まれて

素晴らしい景色を満喫しています…


この日も朝から晴れわたり、母の実家からの眺めも素敵ですよ…!


旅…七日目(えりも岬・6月28日)


子供の頃には磯舟で、この岩場に渡って釣りを楽しんだ事もあります!

前浜は昆布干場になっており、夏休みの間中ずっとここで過ごした

私にとって…ふるさと…とも言える、とても思い出深い場所なのでした…


さて前夜は話も弾んで午前様でしたが、従弟は6時過ぎには海へと出かけ

私たちはゆっくり朝食をいただき、8時半に出発しました…笑

前日は暗くなってしまい、灯台の灯りだけを眺めて通り過ぎた

えりも岬 …へと向かいます…

昔は歌の詩のとおり…何もない…岬にも、今は立派な施設も出来ています


旅…七日目(えりも岬・6月28日)


展望台… 風の館 …は周辺の景観を損なわないように地中に…!


旅…七日目(えりも岬・6月28日)


まずはその建物の上を歩いて岬へと進みます…


旅…七日目(えりも岬・6月28日)


丁度…建物の真上にはモニュメント… 風極の地

ここえりも岬では一年間を通じて、風速10m以上の風の吹く日が

…何と、290日を越えるのです…!


旅…七日目(えりも岬・6月28日)


そして岬の沖は黒潮と親潮がぶつかり合い、深い霧が立ち込める日本でも

有数の海の難所となっており、その海を守るえりも灯台は明るい光と

大きな霧笛の音で、沖を行く数多くの船の安全な航行を見守っています…


旅…七日目(えりも岬・6月28日)


振り返ると…遥か遠くには、この岬へと連なる延々150kmにも及ぶ

日高山脈 が望まれます…

 (クリックで大きくなります…)
旅…七日目(えりも岬・6月28日)


左へ回り込み、階段を下へ降りると岬の先端へ向かいます…


旅…七日目(えりも岬・6月28日)


私は何度も足を運んでいるので、このまま右の断崖の方へと進みます…

ここが岬の一番高い所…海抜70mを越えます…!


 (クリックで大きくなります…)
旅…七日目(えりも岬・6月28日)


私の母は若い頃、左側の崖を昆布を背負って登った事もあるそうです…!


 (クリックで大きくなります…)
旅…七日目(えりも岬・6月28日)


沖へと続く岩礁帯は7kmにも及び、日高山脈が真直ぐ海へと没する所…

 (クリックで大きくなります…)
旅…七日目(えりも岬・6月28日)


旅…七日目(えりも岬・6月28日)


こちらの石碑は…あの、森進一さんの歌碑…笑


旅…七日目(えりも岬・6月28日)


隣にもう一つ…こちらは早くからあった島倉千代子さんの歌碑です…


旅…七日目(えりも岬・6月28日)


更にワンドを右に出ると…


旅…七日目(えりも岬・6月28日)


旅…七日目(えりも岬・6月28日)


こんな銘板も…笑


旅…七日目(えりも岬・6月28日)


日高山脈が海中に没する…というのもうなずけますね…笑

以前はこんなに立派な柵もなく、この先まで身を乗り出す人も…!


旅…七日目(えりも岬・6月28日)


更に岬の右手へ進み、車を止めた駐車場方向へ…

エゾカンゾウ …が綺麗に咲いていました!


旅…七日目(えりも岬・6月28日)


こちら側が日高山脈の西海岸…

以前は崖の下に夏の間だけ昆布漁をする番屋が点在していました…

今でも何軒かは番屋で漁をしており、この先の海が少し霞んだ辺り、

崖下が広くなって、小さな港のある所に母の実家があります…


旅…七日目(えりも岬・6月28日)


もう少しで駐車場に戻ります…灯台をバックに…エゾカンゾウ…


旅…七日目(えりも岬・6月28日)

 (クリックで大きくなります…)
旅…七日目(えりも岬・6月28日)


アヤメの花も綺麗でした…


旅…七日目(えりも岬・6月28日)


そしてハマナスの花も、風が強いので地を這うように咲いています…!


旅…七日目(えりも岬・6月28日)


思い出の場所で、少々長くなりますが…次回はいよいよ 風の館に


旅…七日目(えりも岬・6月28日)


…さて、果たして ゼニガタアザラシ には会えたのでしょうか…!







同じカテゴリー(北海道一周車中泊の旅)の記事画像
旅…七日目(地球岬~…6月28日)
旅…七日目(えりも岬~地球岬・6月28日)
旅…六日目(涙岬~えりも・6月27日)
旅…六日目(霧多布~涙岬・6月27日)
旅…五日目(野付半島~霧多布・6月26日)
旅…五日目(羅臼~野付半島・6月26日)
同じカテゴリー(北海道一周車中泊の旅)の記事
 旅…七日目(地球岬~…6月28日) (2009-07-22 14:48)
 旅…七日目(えりも岬~地球岬・6月28日) (2009-07-18 16:22)
 旅…六日目(涙岬~えりも・6月27日) (2009-07-13 20:47)
 旅…六日目(霧多布~涙岬・6月27日) (2009-07-11 18:50)
 旅…五日目(野付半島~霧多布・6月26日) (2009-07-09 19:00)
 旅…五日目(羅臼~野付半島・6月26日) (2009-07-08 22:42)

この記事へのコメント
こんにちは
自分はゼニガタアザラシは見たことがないです。
襟裳岬はなにか圧倒される場所だと感じました。
Posted by guitarbird at 2009年07月16日 16:29
ギタバさんへ
昔、トドは漁業者の敵とされて駆逐されてしまいましたが…観光地として注目を得るようになって、アザラシと共存するという道も開けたようですね…

ここで育った私は、岬…と言うとこういう断崖を想像してしまうので、他の所へ行くと何かしら物足りなさまで感じてしまうのがちょっと、ね…笑
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2009年07月16日 17:56
こんばんは!

ここがナミサバ父さんが育った所なんですか~
自然がいっぱいですねo(^-^)oでも冬は大変そうだ~
アザラシ君は見れたのかな~
Posted by 百式 at 2009年07月16日 18:36
百式さんへ
小学校一年の2,3学期をここで暮し、札幌に移ってからも夏休みの間だけ15年間通いましたよ…笑

冬は…大変です…爆
私は冬の間中暮したのは一度だけですが、カザレとかヤライとか言われる…板を立てる海からの風よけを今も行っているそうです…

私が生まれた昭和30年代の本には…日本の秘境…の中にえりも岬も入っていました…笑
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2009年07月16日 21:35
こんばんは
最後まで読んだところで・・・・
「うそー!Σ( ̄口 ̄;;
 ゼニガタアザラシはっ!」
っとつぶやいてしまいました(笑)
嬉しかったのは写真をみていて、
「あ、エゾカンゾウ!」とわかったことです。(T∇T) ←自分を褒めたい
・・・実物はみたことないんですよ(笑)
岬でずっと風にふかれて座っていたいですよ^^
Posted by harry at 2009年07月16日 21:36
それから・・・
襟裳の崖を昆布を背負ってのぼられたというお母様。
お姿を想像して、ほんとうに今の自分の日常の緩さ、甘さを痛感いたしました・・・。
Posted by harry at 2009年07月16日 21:40
harry さんへ
あはっ!…ご期待を裏切ってしまいましたかっ…爆!

それじゃぁ…ちょっと罪滅ぼしに…ゼニガタアザラシと背比べをしましたよ!
…って話はもっとまずかったかな?!…笑

エゾカンゾウ!…分かりましたかっ!
私は遠目にエゾスカシユリってのもあったよなぁ?…なんて良く分かっていませんでした!
おそらく、内地から来たと思われる…
立派なカメラと三脚を担いだ年配のご夫婦が「エゾカンゾウが綺麗!」と言っていたのを聞いて分かった次第です…爆
この鮮やか…一歩手前の明るい黄色が周りの葉の緑と海・空の青さに映えて、何とも言えない美しさでした…

本当にこんな中でそよ風に頬をなぜられて…素敵ですよね…

…そう言えば、この日は風の全く無い…って事は年に一度あるか無いかの日だったかも!…笑

あっ、そうそう…風の館には、風速何十メートルかの、えりも岬の風を体験できる施設があるんですよ…!
…私は遠慮しましたが…笑
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2009年07月16日 21:56
harry さんへ
そうですよねぇ…今の子供たちには体験の出来ない事ですね…微笑

昆布干しも今では機械で引き揚げたり、車で干場まで運んだり…
私が手伝っていた頃は全て手作業で…子供心にもう来年は来たくない!って思いながら、楽しい事も沢山沢山あって…
結局社会人になるまで通い続けました…笑
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2009年07月16日 22:06
いや~ホント楽しそうな旅ですね!羨ましすぎます(><)

でも相変わらずの美味しいそうなモノが盛りだくさんで・・・(==;)ナミサバさんのとこ来る時は、時間帯によっては勇気要りますよーホントに・・・お腹空いてきました^^;

にしても、ご家族皆さん本当に仲がいいんですね!
独身の私には理想ですよ(^^)
Posted by KENKENKENKEN at 2009年07月16日 23:38
KENKEN さんへ
何より天気が良くて…自然からの贈り物でした!

ワイワイやると何気ないものも美味しくいただけます…爆!

理想!…お恥ずかしい…楽しい事ばかりではありませんが、様々色々あって…
だからこそ小さな幸せも大きく感じる…そう思えるように日々努力です!…笑
(それがまた…大変なんですけどねぇ!…爆)
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2009年07月17日 00:01
さすが北海道デス!
雰囲気からしてちゃいますな!当たり前やけどいいなぁ~(´ヘ`;)ハァ
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年07月20日 22:01
naru さんへ
今回の旅は何と言っても天候に恵まれて…本当に素晴らしい自然を満喫させて貰いました…

是非、ゆっくりと周られる事が出来るといいですね…!
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2009年07月21日 11:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
旅…七日目(えりも岬・6月28日)
    コメント(12)