2013年08月21日
お疲れさま
もうかれこれ20年以上活躍してくれました…
靴底がはがれ、接着剤で二度補修をして使用していましたが
先日の釣行で土踏まずの部分のブロックパターンがとれてしまいました

私の場合山歩きよりも釣りでの使用が多いので滑らなければOKです
期限付きのショッピングポイントが無くならないうちに新調です…^^b
価格も低く抑えたかったので、こんなところで充分でしょう…笑

タグ :トレッキングシューズ
2013年02月22日
完成です…^^v
今回は電球をソケットごと取り除き、
LEDランプの台座を丸く切り抜いてはめ込みました。

点灯したイメージはこんな感じ、
揺らぐ炎が本物のろうそくのようです…^^

スイッチのついたボタン電池ケースの高さを切り詰め、
燭台の裏に取り付けたので点灯も楽ですね…^^b

邪魔な電源コードも無くなり、仏壇の前もとてもすっきりしましたよ…^^v
2013年02月22日
2013年02月14日
久しぶりに出してみた…
もうかれこれ30年も経つでしょうか…
AF搭載機種が出る直前の頃でした…^^;

ほとんど使い熟せないうちに、カメラもどんどん進化してしまいました…笑

電池を入れたらちゃんと駆動したので、星でも撮ってみようかな
ところで、高感度フィルムってまだ手に入るんだろうかなぁ…?
2013年01月30日
完成です!…^^b

LEDランプのついた上部を、行燈に入るよう四角に切り抜いて、
スイッチのついた底蓋も切り抜いて引っ繰り返し、
更にリード線を利用して、ランプを上向きになるように吊り下げました…^^b

炎 のように揺らめいて、なかなかいい感じですよ…^^b

2013年01月30日
省エネ作戦…第二弾
※… 第一弾 はこちら…^^b


今日は 百均 でこんなのを見つけてきました

電池の消耗が激しく、単三乾電池を二本使用しても一晩もたないのです

以前からLEDのランプを探していたのですが見つかりませんでした
これは炎のように揺らぐのも面白いかもと、購入…ところが、
本体が大きすぎてそのままで入らないので、加工してみましたよ
さて、結果は… また後程 です!…^^b
2013年01月22日
いよいよ…
始めてみました…
先日お知らせした…篆刻セット…です
まずは、100番の耐水ペーパーで印材の面を平らに研磨します。

簡単に削れるものの、印材に直角の面を作らなければなりません…^^;

最初は斜めだったので再度調整…

今日のところはこれで終了…

おやおや、随分おとなしいと思ったら…ケンタはこのとおり…笑
2013年01月09日
エコチャレンジ
昨年暮れの大掃除の時に、おカミさんの提案で電球を交換しました
白熱電球の LED化 です…^^b
ところがLED電球は根元が暗い…

そこで、アルミホイルを反射板に利用しました。
レンジフードの手元灯はこんな感じです。
たったこれだけでもかなり明るくなりました…^^b

さらに、電気ポットの使用をやめて魔法瓶の復活です…^^

あっ…そしてこんなのもありましたよ…^^
カップヌードル・リフィル です!

これについては以前ブログに載せたので、こちらでどうぞ…^^b
http://sasy.naturum.ne.jp/e1367674.html
2013年01月07日
落款
年末の大掃除でこんなのが出てきたので、父から譲り受けました…^^

面白そうではあるのですが、篆(てん)書体の勉強が必要ですね…^^;

実際に制作に取り掛かるには、少し時間がかかりそうです…笑

でも…造っても、その印を押すべき作品がありませんが…^^;