ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
naminosabaoh
naminosabaoh
乗り物にめっぽう弱く、自分の運転する車でさえ…。
仲間から「海の底が見えるのでは…」
といわれるほどに釣り好きの義父にかり出されるうち、
いつの間にやら釣りの魅力に引き込まれてしまった…。
船酔い釣師の誕生である。
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2009年07月08日

旅…五日目(羅臼~野付半島・6月26日)

カモメの鳴く音に~ふと目を覚まし~♪

これは江差追分の一節ですが、カラスも一緒に騒いでおりました…笑

この日は羅臼の道の駅を出発し一路南下… トドワラ …と

北海シマエビ で有名な 野付半島 を目指します…!


旅…五日目(羅臼~野付半島・6月26日)


道の駅の駐車場は狭くて落ち着かず、途中のパーキングエリアで朝食…


旅…五日目(羅臼~野付半島・6月26日)


知床連山をバックに、カモメとハクセキレイがお出迎えです…!

朝食は五目御飯と味噌汁と納豆!?…笑


旅…五日目(羅臼~野付半島・6月26日)


これから野付半島ネイチャーセンターまではカメラ画像が無く、
ビデオからの画像となりますのでお見苦しいのをお許しください…汗!



旅…五日目(羅臼~野付半島・6月26日)


ここはネイチャーセンターへ向かう途中にある… ナラワラ

野付半島の先端部にある… トドワラ …が、トドマツ・エゾマツ・
ハンノキ・カシワなどが立ち枯れを起こしているのに対して…

こちらはミズナラ・ダケカンバ・ナナカマド・エゾイタヤなどの
樹木が立ち枯れを起こしているのだそうです。

( 野付半島ネイチャーセンターHP
http://www.aurens.or.jp/~todowara/index.html



旅…五日目(羅臼~野付半島・6月26日)


旅…五日目(羅臼~野付半島・6月26日)


旅…五日目(羅臼~野付半島・6月26日)


ナラワラを過ぎてしばらく走ると野付半島ネイチャーセンターに到着…


旅…五日目(羅臼~野付半島・6月26日)

旅…五日目(羅臼~野付半島・6月26日)


車はここで行き止まりです…ここから先は徒歩で20分ほど…

ゆっくりと進む馬車もありましたよ…!


旅…五日目(羅臼~野付半島・6月26日)


クリックで拡大…遥か遠く木々が見える所がトドワラです…!


旅…五日目(羅臼~野付半島・6月26日)


野付半島と北海シマエビ漁の打瀬舟は世界遺産ならぬ

北海道遺産 …に選定されています


旅…五日目(羅臼~野付半島・6月26日)


旅…五日目(羅臼~野付半島・6月26日)


石碑の前で記念撮影…


旅…五日目(羅臼~野付半島・6月26日)


ネイチャーセンターではこんな展示も…


旅…五日目(羅臼~野付半島・6月26日)


旅…五日目(羅臼~野付半島・6月26日)


旅…五日目(羅臼~野付半島・6月26日)


…おっと!…こちらは土産物です…笑


旅…五日目(羅臼~野付半島・6月26日)


おカミさんが売店で自宅へのお土産を発送している間に、私が見つけた

美味しそうな… なめらかプリン!

窓からの景色をビデオで撮り終え振り返ると…美味しいねぇ~これぇ…

って、おカミさん!… ほとんど一人で 食べちゃってますが!…汗


旅…五日目(羅臼~野付半島・6月26日)


かろうじて…スプーンで一すくい…ホント、美味しかったねぇ~…涙


さてさて、前述したとおり…ここは打瀬舟での北海シマエビ 漁で

有名なところ…茹で立ての真っ赤になった北海シマエビを

…食べない 手は無い!

そう思って注文すると、お店の方から…今日は採れたてのシマエビが

入ったので是非、 踊り食い をお勧めしますよ~…っとの事!

これにはおカミさんが 飛び跳ねた 飛びついた! …爆


…と、ここでまた次回に続きます…!







同じカテゴリー(北海道一周車中泊の旅)の記事画像
旅…七日目(地球岬~…6月28日)
旅…七日目(えりも岬~地球岬・6月28日)
旅…七日目(えりも岬・6月28日)
旅…六日目(涙岬~えりも・6月27日)
旅…六日目(霧多布~涙岬・6月27日)
旅…五日目(野付半島~霧多布・6月26日)
同じカテゴリー(北海道一周車中泊の旅)の記事
 旅…七日目(地球岬~…6月28日) (2009-07-22 14:48)
 旅…七日目(えりも岬~地球岬・6月28日) (2009-07-18 16:22)
 旅…七日目(えりも岬・6月28日) (2009-07-16 15:00)
 旅…六日目(涙岬~えりも・6月27日) (2009-07-13 20:47)
 旅…六日目(霧多布~涙岬・6月27日) (2009-07-11 18:50)
 旅…五日目(野付半島~霧多布・6月26日) (2009-07-09 19:00)

この記事へのコメント
不思議な風景ですね
幻想的です!

シマエビの踊り食い
気になりますね~
Posted by 百式 at 2009年07月08日 23:09
素晴らしい景色

あ、…北海`度´遺産に…失礼しました(笑)


各名所のお土産…だいぶ出費したのでは(笑)
Posted by いなぞう at 2009年07月09日 06:33
百式さんへ
本当に幻想的でした…帰る頃は浅瀬の海水から湯気が上がってますます不思議な様相を見せてくれました…!

踊り食い!…だんだん記事が追いつかなくなってきた…笑
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2009年07月09日 11:23
いなぞうさんへ
遺産の看板…なんでここが世界遺産?!…ってしばらく勘違いしてましたっ!…爆

出発は、ありものを詰め込んでの倹約旅ですから…たまには奮発しないとね!…笑
…いつもじゃいけません!!!…爆!
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2009年07月09日 11:27
こんにちは
野付半島、ここ素敵ですね!!!
ネイチャーセンターのHPも拝見して、興奮してしまいました。ここでまるまる一日を過ごしたいです(T∇T)
魅力的な場所です。
トドワラ、ナラワラ、なぜ地盤沈下がおきたのだろう、不思議ですね。
ゴマフアザラシは8月が見ごろ・・・
ですか。覚えておきます^^
Posted by harryharry at 2009年07月09日 12:24
えっ!エビ、踊り食い?
Posted by それがし2009 at 2009年07月09日 12:51
harry さんの興奮がよくわかります!…笑
帰る道すがら、餌をついばむタンチョウのツガイ(?)やアオサギの群れも見ましたよ
…現地ではおカミさんがハクチョ~!(なんで今頃?)…と叫んでいましたが、帰ってからビデオを確認したらアオサギに間違いないようでした…笑

地盤沈下と更には海面上昇もあるようです…1954年の洞爺丸台風の後枯死が進んだとも…

ゴマフアザラシ…これからの記事で見られるかも…?^^
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2009年07月09日 13:26
それがし2009 さんも飛びついた?!…笑
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2009年07月09日 13:28
野付半島はオジロワシの幼鳥がたくさん集まっているのを
一昨年見ましたが、しかし、その時は、10分休憩しただけ・・・
Posted by guitarbirdguitarbird at 2009年07月10日 10:00
ギタバさんへ
>10分休憩…

ギタバさんなら100分でも足りないだろうなぁ…涙
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2009年07月10日 10:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
旅…五日目(羅臼~野付半島・6月26日)
    コメント(10)