2009年05月05日
港で夜明け…
※前記事からの続きとなっております…笑
急きょ一泊を決め込んで、買い出しから戻り夕食を取り夜釣りに突入
なんとかカレイが一枚釣れたものの(前記事にて…)後が続かない…
ご一緒した社長さんはホッケ、カレイと4、5匹は釣っています…汗
私の方は9時を回ってからも全く釣れないので、
10時過ぎにはあきらめて寝る事にして車に戻りました…。
さて、翌日…この日は朝から天気も良く、朝御飯も美味しい!

ケンタくんは車で御食事を済ませています…が、(笑

それでも陽が昇り、明るくなってからやっとポツリ…ポツリと釣れだしました
数は全く期待していなかったので…ホッケ7匹とカレイ4枚は上出来!…笑

ケンタくんも満足のご様子に…(笑

10時半に撤収し、それぞれ観光しながら帰路に就くことにしました。
社長さんご一家は積丹半島を一周しながら小樽周りで…
私達は途中景色を楽しみながら昼食をとり、以前も利用した事のある温泉
に浸かり疲れを癒して帰ることにしていました…
ご一緒させて頂いて楽しかったお礼を言い、挨拶をかわして出発です…!
岩内方面を振り返り、白い山はニセコ連峰です…

釣り場でも有名な兜の千畳敷を望みます…

さてここには有名…?
…実はちょっとした名所があります!
車だと、あっ…と言う間に通り越してしまうので、止まる車は私達以外には
有りませんでしたが…

兜トンネルの入口直前の山側…山の途中に見えるものは…?!

知る人ぞ知る岩…もうちょっとズームアップして見ましょう…

人呼んで…マウンテンゴリラ岩…!
これを実際に見つけた時は本当に笑っちゃいましたよ…爆
もう少しすると山の緑が濃くなって、この岩だけが見事に目立ちます!
こちら方面へお越しの際には是非…兜トンネルの岩内方面出入口山側…
車を止めてじっくりとご覧ください! (駐車場が無いのでご注意を!)
娘が小学生の頃以来、久し振りにマウンテンゴリラ岩を眺めたあとは
トンネルを抜けて神恵内にある温泉施設へと向かいます。
途中景色の良いところで昼食をとることにしていましたが、
丁度この兜トンネルを過ぎたところに旧道の空きスペースを見つけ
そこで食事をとりました。

積丹方面の山々もまだまだ白い雪を被っていました。

予報通りに風も出て海は荒れ模様…

それでも天気が良く、青い空、青い海に白い波頭が砕けて綺麗でした…!

朝に結構しっかりと食べていたので昼食はこれだけ…笑

それにしても大きいシュークリームです!
シェラカップと比べても同じくらいの大きさです…爆
前日の買い出しで地元のスーパーで見つけましたよ…笑
このあと少し先の温泉で汗を流し、着替えをしてサッパリとしたところで
帰路につきましたが…峠は凍結注意…などと言う注意の電光掲示板が…
結局、昨日来た同じコースで帰ることにしました…!
帰り道で羊蹄山をバックに記念撮影をしましたが、

気がついたら来る時の撮影場所と同じでした…笑
4時過ぎには家へ着いたので、夕食には現地でさばいてきた
ホッケを煮付けでいただきました…!

小さいけれど活きの良い魚はやっぱり美味しいです!…笑
そして今夜は…これまた小さいホッケをフライで食べました。

これも…ふわっふわでとても美味しかったです!
実は帰り際に港で知り合いの方に出会い、岩場で沢山釣ったという
ホッケを分けてい頂いたので、妹家族と皆で食べる事が出来ました…笑
今日のケンタ…実は私も同じでしたが、港ではほとんど眠ることができず、

…ぐっすりとお休みでした!…爆
急きょ一泊を決め込んで、買い出しから戻り夕食を取り夜釣りに突入
なんとかカレイが一枚釣れたものの(前記事にて…)後が続かない…
ご一緒した社長さんはホッケ、カレイと4、5匹は釣っています…汗
私の方は9時を回ってからも全く釣れないので、
10時過ぎにはあきらめて寝る事にして車に戻りました…。
さて、翌日…この日は朝から天気も良く、朝御飯も美味しい!

ケンタくんは車で御食事を済ませています…が、(笑

それでも陽が昇り、明るくなってからやっとポツリ…ポツリと釣れだしました
数は全く期待していなかったので…ホッケ7匹とカレイ4枚は上出来!…笑

ケンタくんも満足のご様子に…(笑

10時半に撤収し、それぞれ観光しながら帰路に就くことにしました。
社長さんご一家は積丹半島を一周しながら小樽周りで…
私達は途中景色を楽しみながら昼食をとり、以前も利用した事のある温泉
に浸かり疲れを癒して帰ることにしていました…
ご一緒させて頂いて楽しかったお礼を言い、挨拶をかわして出発です…!
岩内方面を振り返り、白い山はニセコ連峰です…

釣り場でも有名な兜の千畳敷を望みます…

さてここには有名…?
…実はちょっとした名所があります!
車だと、あっ…と言う間に通り越してしまうので、止まる車は私達以外には
有りませんでしたが…

兜トンネルの入口直前の山側…山の途中に見えるものは…?!

知る人ぞ知る岩…もうちょっとズームアップして見ましょう…

人呼んで…マウンテンゴリラ岩…!
これを実際に見つけた時は本当に笑っちゃいましたよ…爆
もう少しすると山の緑が濃くなって、この岩だけが見事に目立ちます!
こちら方面へお越しの際には是非…兜トンネルの岩内方面出入口山側…
車を止めてじっくりとご覧ください! (駐車場が無いのでご注意を!)
娘が小学生の頃以来、久し振りにマウンテンゴリラ岩を眺めたあとは
トンネルを抜けて神恵内にある温泉施設へと向かいます。
途中景色の良いところで昼食をとることにしていましたが、
丁度この兜トンネルを過ぎたところに旧道の空きスペースを見つけ
そこで食事をとりました。

積丹方面の山々もまだまだ白い雪を被っていました。

予報通りに風も出て海は荒れ模様…

それでも天気が良く、青い空、青い海に白い波頭が砕けて綺麗でした…!

朝に結構しっかりと食べていたので昼食はこれだけ…笑

それにしても大きいシュークリームです!
シェラカップと比べても同じくらいの大きさです…爆
前日の買い出しで地元のスーパーで見つけましたよ…笑
このあと少し先の温泉で汗を流し、着替えをしてサッパリとしたところで
帰路につきましたが…峠は凍結注意…などと言う注意の電光掲示板が…
結局、昨日来た同じコースで帰ることにしました…!
帰り道で羊蹄山をバックに記念撮影をしましたが、

気がついたら来る時の撮影場所と同じでした…笑
4時過ぎには家へ着いたので、夕食には現地でさばいてきた
ホッケを煮付けでいただきました…!

小さいけれど活きの良い魚はやっぱり美味しいです!…笑
そして今夜は…これまた小さいホッケをフライで食べました。

これも…ふわっふわでとても美味しかったです!
実は帰り際に港で知り合いの方に出会い、岩場で沢山釣ったという
ホッケを分けてい頂いたので、妹家族と皆で食べる事が出来ました…笑
今日のケンタ…実は私も同じでしたが、港ではほとんど眠ることができず、

…ぐっすりとお休みでした!…爆
Posted by naminosabaoh at 23:31│Comments(12)
│魚料理
この記事へのコメント
お~
流石北海道~
ホッケの煮付けにフライとは~
おいしそ~
良いな~食べたい~
それにしてもいかにも北海道~っていう景色
本当に素晴らしい~
あれ?ケンタ君お疲れさま~
楽しかった夢でも観てるのかな?
流石北海道~
ホッケの煮付けにフライとは~
おいしそ~
良いな~食べたい~
それにしてもいかにも北海道~っていう景色
本当に素晴らしい~
あれ?ケンタ君お疲れさま~
楽しかった夢でも観てるのかな?
Posted by 百式 at 2009年05月05日 23:52
百式さんへ
ホッケも活きが良いととても美味しい魚です…さばきやすいので、現地で処理してくると活きが落ちません…笑
ケンタもそうですが、私も狭い車の中でほとんど眠れずに今日は体中が痛くて大変です…爆!
ホッケも活きが良いととても美味しい魚です…さばきやすいので、現地で処理してくると活きが落ちません…笑
ケンタもそうですが、私も狭い車の中でほとんど眠れずに今日は体中が痛くて大変です…爆!
Posted by naminosabaoh
at 2009年05月06日 00:07

ホッケの煮付けやフライは一度で良いから食べてみたいです!
私も久しぶりの日中船でキャストのし過ぎやら何やらで筋肉痛です~
歳だな~っと~(爆)
私も久しぶりの日中船でキャストのし過ぎやら何やらで筋肉痛です~
歳だな~っと~(爆)
Posted by 百式 at 2009年05月06日 00:29
お魚釣れて良かったですね。
羊蹄山を望む景色も素晴らしい!
マウンテンゴリラ岩は写真を見た瞬間、
「モアイ?」って思っちゃいました。(笑)
羊蹄山を望む景色も素晴らしい!
マウンテンゴリラ岩は写真を見た瞬間、
「モアイ?」って思っちゃいました。(笑)
Posted by ラーフル at 2009年05月06日 08:35
百式さんへ
ホッケは傷みやすいので港で釣れたてをさばいて帰ります…それでふかふかのフライが食べられるんですよ~!
是非一度チャンスがあるといいのですが…!
私もまだまだ体が重いです…爆
ホッケは傷みやすいので港で釣れたてをさばいて帰ります…それでふかふかのフライが食べられるんですよ~!
是非一度チャンスがあるといいのですが…!
私もまだまだ体が重いです…爆
Posted by naminosabaoh
at 2009年05月06日 09:04

ラーフルさんへ
なんとか息抜きになって良かったです!…笑
雄大な景色には本当に癒されます…!
ゴリラ岩…ホントに誰かが置いたみたいでしょう!…笑
なんとか息抜きになって良かったです!…笑
雄大な景色には本当に癒されます…!
ゴリラ岩…ホントに誰かが置いたみたいでしょう!…笑
Posted by naminosabaoh
at 2009年05月06日 09:07

すっごいたのしそ~♪ ケンタくんがかわいいです。
そしてお外ご飯のセットがとってもかわいいっ!
奥様のセンスですよね?もちろん(笑
カトラリーが可愛いナァ♪こういうのすごく好きです♪
ホッケって煮つけで食べられるんですね。
こちらではもっぱら干してあるのです。
そしてお外ご飯のセットがとってもかわいいっ!
奥様のセンスですよね?もちろん(笑
カトラリーが可愛いナァ♪こういうのすごく好きです♪
ホッケって煮つけで食べられるんですね。
こちらではもっぱら干してあるのです。
Posted by りるっち
at 2009年05月06日 15:53

りるっちさんへ
私じゃぁないって分かっちゃいます?…(笑)
ホッケは傷みやすいので干して保存するのが一般的ですね…!
釣りホッケは活きが良いので、煮付けやフライで頂きますよ〜♪
それとすり身にして冷凍すると、いつでも美味しいツミレ汁が食べられますよ〜♪
私じゃぁないって分かっちゃいます?…(笑)
ホッケは傷みやすいので干して保存するのが一般的ですね…!
釣りホッケは活きが良いので、煮付けやフライで頂きますよ〜♪
それとすり身にして冷凍すると、いつでも美味しいツミレ汁が食べられますよ〜♪
Posted by namino携帯 at 2009年05月06日 17:30
>ホッケ7匹とカレイ4枚
つれない釣りの私たちにとっては羨ましい釣果です。(笑)
>マウンテンゴリラ岩
これは知らなかったです。
今度見てこようっと!
つれない釣りの私たちにとっては羨ましい釣果です。(笑)
>マウンテンゴリラ岩
これは知らなかったです。
今度見てこようっと!
Posted by Chum88
at 2009年05月06日 21:56

こんばんは^^
羊蹄山、立派ですね。
わたしもこの山を近くで見てみたいです^^
予告いただいていた、シュークリーム、これでしたか!
ほんとうに大きいですね。食べ甲斐ありそうです!^^
おうちでぐっすりのケンタくん、やっぱり疲れたんですね。
でも海辺ではちゃんとがんばって気が張ってたんだ。いじらしいですねえ。
羊蹄山、立派ですね。
わたしもこの山を近くで見てみたいです^^
予告いただいていた、シュークリーム、これでしたか!
ほんとうに大きいですね。食べ甲斐ありそうです!^^
おうちでぐっすりのケンタくん、やっぱり疲れたんですね。
でも海辺ではちゃんとがんばって気が張ってたんだ。いじらしいですねえ。
Posted by harry
at 2009年05月06日 22:02

Chum88 さんへ
なりふり構わず、投げ釣りのはずがサビキでホッケ釣りをしてしまいました…笑
カレイは小さすぎて釣った…云うよりは釣れていたって感じです…爆
ゴリラ岩…初めて見たら本当に笑っちゃいますよ!…笑
なりふり構わず、投げ釣りのはずがサビキでホッケ釣りをしてしまいました…笑
カレイは小さすぎて釣った…云うよりは釣れていたって感じです…爆
ゴリラ岩…初めて見たら本当に笑っちゃいますよ!…笑
Posted by naminosabaoh
at 2009年05月06日 22:03

harry さんへ
羊蹄山…蝦夷富士と言うようにホントに富士山でしょう?!…標高はほぼ半分ですけどね…笑
近隣の仁木町の仁木ファームと言う所のシュークリームでした…一晩経ってから食べたので、シューが湿気っちゃてちょっと失敗でした…爆
クリームは甘さ控えめできめが細かく、とっても美味しかったです!
羊蹄山…蝦夷富士と言うようにホントに富士山でしょう?!…標高はほぼ半分ですけどね…笑
近隣の仁木町の仁木ファームと言う所のシュークリームでした…一晩経ってから食べたので、シューが湿気っちゃてちょっと失敗でした…爆
クリームは甘さ控えめできめが細かく、とっても美味しかったです!
Posted by naminosabaoh
at 2009年05月06日 22:15
