2013年01月09日
エコチャレンジ
昨年暮れの大掃除の時に、おカミさんの提案で電球を交換しました
白熱電球の LED化 です…^^b
ところがLED電球は根元が暗い…

そこで、アルミホイルを反射板に利用しました。
レンジフードの手元灯はこんな感じです。
たったこれだけでもかなり明るくなりました…^^b

さらに、電気ポットの使用をやめて魔法瓶の復活です…^^

あっ…そしてこんなのもありましたよ…^^
カップヌードル・リフィル です!

これについては以前ブログに載せたので、こちらでどうぞ…^^b
http://sasy.naturum.ne.jp/e1367674.html
Posted by naminosabaoh at 09:54│Comments(4)
│道具について…
この記事へのコメント
こんばんわ
うちも蛍光灯が切れるとLED電球に変えています。
他白熱電球も順次LEDの白熱型に変えています。
LEDの電球は、何万時間持つと書いてありますが、
もしかして一生変えない場所もあるのかな、と思います(笑)。
うちも蛍光灯が切れるとLED電球に変えています。
他白熱電球も順次LEDの白熱型に変えています。
LEDの電球は、何万時間持つと書いてありますが、
もしかして一生変えない場所もあるのかな、と思います(笑)。
Posted by guitarbird
at 2013年01月09日 16:59

ギタバさんへ
実際にどの程度持つのか楽しみではあります…^^
充電式の乾電池は充電回数3000回とか書かれていますが、実際は数十回で使えなくなりましたので…
まぁ、それでも十分エコではありますが…^^;
実際にどの程度持つのか楽しみではあります…^^
充電式の乾電池は充電回数3000回とか書かれていますが、実際は数十回で使えなくなりましたので…
まぁ、それでも十分エコではありますが…^^;
Posted by naminosabaoh
at 2013年01月09日 17:36

こんばんは♪
LEDにうちも変えたいんですが、まだちょっと高いんですよね~
もう少し安くなればな~(笑)
LEDにうちも変えたいんですが、まだちょっと高いんですよね~
もう少し安くなればな~(笑)
Posted by 百式 at 2013年01月09日 19:07
百式さんへ
こんばんは
そうなんですまだ高価なので、
今回はホームセンターで価格の安いものを選びました。
明るさは若干劣るものの、
我が家は白熱電球が多いので交換に踏み切りましたよ…^^
あと、壁付の間接照明にミニクリプトン球が使われていて、
これが結構消費電力が大きいので、
それをLEDに変更した効果は大きいと考えています…^^b
こんばんは
そうなんですまだ高価なので、
今回はホームセンターで価格の安いものを選びました。
明るさは若干劣るものの、
我が家は白熱電球が多いので交換に踏み切りましたよ…^^
あと、壁付の間接照明にミニクリプトン球が使われていて、
これが結構消費電力が大きいので、
それをLEDに変更した効果は大きいと考えています…^^b
Posted by naminosabaoh
at 2013年01月09日 19:42
