ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
naminosabaoh
naminosabaoh
乗り物にめっぽう弱く、自分の運転する車でさえ…。
仲間から「海の底が見えるのでは…」
といわれるほどに釣り好きの義父にかり出されるうち、
いつの間にやら釣りの魅力に引き込まれてしまった…。
船酔い釣師の誕生である。
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2009年07月28日

沖釣り大会

沖釣り大会


先日の26日(日曜日)は久しぶりの釣り…モブログでもお知らせしていた

沖釣り大会に参加してきました…!


朝の3時に市内の集合場所を出発、中山峠からニセコを経由して寿都

まで…午前4時過ぎに港に到着、雨は上がって波も穏やかで無事出港!


沖釣り大会


20分程で釣り場へ到着するも潮が速くて、魚の反応がある根に船を安定

させられない様子ですぐに場所移動です…!


場所を変えてもなかなか釣果が上がりませんが、次第に何人かにアタリ

が出だします…私を覗いては…汗!

それでも間もなく水深150mを超えると私にもアタリが出だしました…!


沖釣り大会


最初の獲物は… マダラ! …ただしどう見ても60cm以下…

これでは優勝は狙えませんが、とりあえずマダラを釣ったことで一安心…


その後もあまり釣果が上がりません…しかもポツリポツリと雨も降り出し、

一時的にはバラバラと降られて結構濡れてしまいました…その後、残り

二時間を切ってからは深さ170mラインでコンスタントに釣れ出して


沖釣り大会


まあまあの型のソウハチガレイと40cmを超えるホッケもゲットし、

何とか優勝戦線に残れる位置につけたかなぁ…と一安心です…笑


ところが…残り一時間を切ったところで私のいる右舷とは逆の左舷側の

人達に大きなタラが上がり出し、何やら雲行きが怪しくなって大会終了…!


…それでは恒例の… 釣果発表 …です!


沖釣り大会


最初はマダラ…59cmを頭に5本、ホッケが43cmを頭に6本…

続いてソウハチガレイは35cmを頭に6枚…


沖釣り大会


更にヤナギノマイ…30cmを頭に8匹とウスメバルが24cmを一匹でした!

 (一番上の細いのはクーラーの底に隠れてたホッケです!…笑)
沖釣り大会


あっ、…今回の私の順位ですが…


沖釣り大会


残念ながら5位という結果に終わってしまいました!…とは言え、

久しぶりに活きの良い魚を食べられるので良しとしましょう…笑


最初の画像…ヤナギノマイを背割して塩焼きでいただきました!







同じカテゴリー(沖釣り)の記事画像
沖釣り
釣果報告
実釣開始!
釣果報告
準備完了!…^^
釣果報告
同じカテゴリー(沖釣り)の記事
 沖釣り (2013-08-05 18:42)
 釣果報告 (2011-10-22 19:59)
 実釣開始! (2011-10-22 05:23)
 釣果報告 (2011-09-18 16:48)
 準備完了!…^^ (2011-09-18 05:47)
 釣果報告 (2011-08-08 18:00)

Posted by naminosabaoh at 06:28│Comments(8)沖釣り
この記事へのコメント
おはようさんです!
お~ 大漁じゃないですか~

お疲れさまでした!
それにしてもかなりの深場ですね~

やなぎのまい
おいしそ~

そういえば、餌は何を使っているんですか~
Posted by 百式 at 2009年07月28日 06:36
百式さんへ
タラの大きいのが無かったので、ちょっと消化不良です…涙
この日の一番大きいタラは優勝した方の89cmでした…

ちなみにプロフィールの写真のは109cmなので記録を更新したかったんですけどね…笑!

今回は深場と言う事でマメイカをメインに青イソメとオオナゴ(13cm程のコウナゴ)を使用しましたよ。

べた底だとヤナギノマイがもっと釣れたのでしょうが、優勝目指してタラを狙うため少し底を切っていたので、あまり釣果は上がっていません…笑
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2009年07月28日 11:23
こんばんは^^
早速召し上がっていますね!
おいしそう。
ヤナギノマイ、初めて聞く名前で、わたしにとっては珍しいお魚です。^^
Posted by harryharry at 2009年07月28日 20:50
harry さんへ
正式名称は…カサゴ目フサカサゴ科メバル属ヤナギノマイ…となります…!
生息範囲は東北以北となっているので、残念ながら関東以西には出回らないようです…

煮つけ・塩焼き、鮮度が良ければ刺身にもなり、とても美味です…!
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2009年07月28日 22:20
こんばんわ
ずっと見落としていました・・・
カレイはいいですね!
Posted by guitarbirdguitarbird at 2009年07月29日 00:50
久し振りの釣りネタの様な気が‥順位はさておきこれだけ釣れたら良いですね。
Posted by それがし2009 at 2009年07月29日 07:10
ギタバさんへ
ソウハチガレイは生だと凄い匂いで以前は敬遠されていましたが、干して焼くととっても美味しいので今ではスーパーにも置いてありますよね…笑

今度はこればかり狙える時期に行く事が出来たら、ちゃんと干してからお届けしますね!…笑
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2009年07月29日 14:50
それがし2009 さんへ
そうなんです…中止が続いていましたが、私が旅行中に皆さんで行って来たようです…爆

大会だとどうしても大きいものを狙ってしまうので…大会じゃない時には食べたいものを集中的に狙います…笑
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2009年07月29日 14:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
沖釣り大会
    コメント(8)