ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
naminosabaoh
naminosabaoh
乗り物にめっぽう弱く、自分の運転する車でさえ…。
仲間から「海の底が見えるのでは…」
といわれるほどに釣り好きの義父にかり出されるうち、
いつの間にやら釣りの魅力に引き込まれてしまった…。
船酔い釣師の誕生である。
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2011年06月27日

釣果報告

釣果報告


前記事でご報告の通り、昨日は沖釣りに行ってきました

去年の7月以来なので本当に久しぶりです…^^


朝5時に港を出て釣り場まで30分程、深さは130mラインとのこと…

潮が速く、船中あちらこちらでラインが絡まる…汗!


最初はなかなかあたりもなく…

1時間半経って、私の釣果は写真のヤナギノマイ二匹だけ…大汗^^;




何度か場所を移動すると、マダラ、ホッケ、が顔を見せ始め、

私にも待望のマダラが釣れましたが、どうも型が今一つでした…^^;

それでも9時を回ったころから型物も揚がりだし、

一時はどうなるかと思いましたが、終了一時間前の11時頃からは、

あちらこちらで型物のマダラが揚がり、私も気合を入れ直しです!…^^b

べた底で誘いをかけると面白いようにマダラが掛かります!

一度、あまりの重さにメーター級のタラが掛かったか…と、期待しましたが

揚がってきたのは中型のマダラが4本…電動リールのバッテリーも切れ、

海底160mからの 手巻き …精魂つき果てました…笑


では…昨日の 釣果報告 です!


 写真上ヤナギノマイ…27cmを頭に4匹
 写真下ウスメバル …26cmを頭に3匹

釣果報告


 ホッケ…34cmを頭に3匹

釣果報告


 マダラ…73cmを頭に16匹でした…^^b

釣果報告


タラばかりをこんなに釣ったのは初めて!

しかも一度に4匹もマダラが掛かるなんて…

私達の仲間内でも初めての事で、皆さん驚いていました…^^;


昨日はご近所におすそ分けし、魚を捌いたら…もうくたくたです…^^;

夕食にはヤナギノマイを背割りして塩焼きにして食べましたよ…^^b



釣果報告


さて、今夜は… タラの味噌漬け でもいただきましょうか…^^b







同じカテゴリー(沖釣り)の記事画像
沖釣り
釣果報告
実釣開始!
釣果報告
準備完了!…^^
釣果報告
同じカテゴリー(沖釣り)の記事
 沖釣り (2013-08-05 18:42)
 釣果報告 (2011-10-22 19:59)
 実釣開始! (2011-10-22 05:23)
 釣果報告 (2011-09-18 16:48)
 準備完了!…^^ (2011-09-18 05:47)
 釣果報告 (2011-08-08 18:00)

この記事へのコメント
また大漁ですね。
Posted by それがし at 2011年06月27日 17:15
こんばんは!
お~またしても好釣果でしたね~
鱈って冬のイメージが有るんですが!この時期でも釣れるんですね!私も昔、鰺釣りで水深百近くを手巻きでやった事が有りましたよ~
Posted by 百式 at 2011年06月27日 19:28
それがし さんへ
こんばんは
前半は釣れなくてどうなるかと…^^;
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2011年06月27日 21:14
百式さんへ
こんばんは
この日は潮が速く船もながれるので、瞬く間に200mラインを越えます…^^;
早い時間は操船も大変のようでした。

タラは一年中釣れますが、冬は腹に栄養が回り、身が美味しいのは今時期だ…という話を聞きますよ…^^b

100m超えは大変…錘も200号なんでキツイです…大汗^^;
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2011年06月27日 21:22
こんばんは^^
釣りにいっておられたのですね!
また今回もいろいろな魚が^^
マダラたちって、顔が面白くて愛想がなくて、おもわず笑ってしまいました。
一度に4匹もかかって、深さ160メートルを手巻きされたなんてーーー。
凄いですねーーー。
(釣りの醍醐味?)
このように、丁寧に釣り上げられた魚の美味しさは格別でしょうねー。
お疲れ様でした(*´ー`)
Posted by harry at 2011年06月27日 22:03
harry さんへ
こんにちは
また行ってきましたよ…^^
マダラはひげもあってナマズみたいな面白い顔をしています…^^
200m近い深場に生息していますが、ちなみにタラバガニはたら場に近い深海で採れるので「鱈場蟹」と呼ばれています…^^b
さすがに疲れて、昨夜は10時過ぎには寝てしまいました…^^;
釣れた喜びもひとしおですが、何より活きの良さが最高の美味しさですね…^^
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2011年06月28日 09:06
初コメントです。
大漁ですね~
ヤナギノマイの塩焼き・・・
美味しいんだろうな~
たくさん釣れるのは楽しいけど、
帰って捌いたらもう夜中でクタクタってことよくあるけど、それでも釣りは止められません!(笑)
Posted by fumitatsukofumitatsuko at 2011年06月28日 19:56
おはよ~ございます

大漁でしたねぇ♪ おめでとうございます!
今時期そちらは、ずいぶん深いところにいるんですね・・
釧路&白糠沖は、60~40mです

タラは、シンクに入るくらいのサイズがいいですね^^b
こっちは、デカすぎて困ります^^;
この間なんか、12.5kg-110cmですよ~!
2階に上げるのも辛いので、知り合いにそのまま・・(笑)

重なっていると白くなるタラをタワシで擦ると元に戻ります
とっても不思議!
Posted by 柴犬テツ at 2011年06月29日 07:34
fumitatsuko さんへ
こんにちは^^
コメント頂きましてありがとうございます!…^^b
今回のヤナギノマイはちょっと小振りでしたが、やっぱり美味しいです…^^
釣る楽しさと味わう喜びと…こればかりは、やめられませんよねぇ…^^b
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2011年06月29日 17:26
柴犬テツさんへ
こんにちは^^
日本海のタラは100mラインより深くなります…^^;
以前釣り大会で、日高沖の30mラインでタラを釣って優勝した時は、皆さんからひんしゅくを買いましたもの…汗!
12.5kg-110cmは凄いです!
デカイのはやっぱり嬉しいですよねぇ…^^
私もプロフィール写真のタラを釣った時は、外でコンパネを敷いて捌きましたよ…笑
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2011年06月29日 17:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣果報告
    コメント(10)