2011年05月17日
オオバンヒザラガイ
さて 一体 、これはなんでしょうか?…^^b

実はこれ、私の母の実家がある、えりもの海岸で良く見つけられる
オオバンヒザラガイの殻…といっても、体の外からは見えません
ネットで調べたら出ていましたので こちらでどうぞ…
オオバンヒザラガイは世界最大で、体長40cmにもなるそうです!
私が子供のころに見た最大のものは30cm弱くらいですが…^^;

さて、今夜の寝酒はウィスキーの水割りを…
蝶の形の薄いピンク色…まるで貝殻のように綺麗な殻を見て
子供の頃に過ごした、海を思い出しながらグラスを傾けています…^^
どうか…今度の日曜日は、 晴れてくれないかなぁ …笑
Posted by naminosabaoh at 22:14│Comments(6)
│今夜の寝酒
この記事へのコメント
こんばんは!
これは殻一つが一体の物なんですか?
それにしても本当に蝶みたいな殻ですね!薄いピンク色が綺麗です!
これは殻一つが一体の物なんですか?
それにしても本当に蝶みたいな殻ですね!薄いピンク色が綺麗です!
Posted by 百式 at 2011年05月17日 22:19
百式さんへ
こんばんは
え~と、説明が難しいですが、形はワラジムシ…^^;
えりものオオバンヒザラガイは色は茶色で、背中がざらざらとして硬く、ひっくり返すと山吹色したアワビみたいな感じです(アワビのようには柔らかくないですが…)
この殻は体の中に、背骨のような感じに並んでいて、一体に8枚が並んでいるそうです…^^よ
こんばんは
え~と、説明が難しいですが、形はワラジムシ…^^;
えりものオオバンヒザラガイは色は茶色で、背中がざらざらとして硬く、ひっくり返すと山吹色したアワビみたいな感じです(アワビのようには柔らかくないですが…)
この殻は体の中に、背骨のような感じに並んでいて、一体に8枚が並んでいるそうです…^^よ
Posted by naminosabaoh
at 2011年05月17日 22:33

こんばんは^^
これがnaminosabaohさんのヒザラガイですね!
殻の一つ一つは、薄桃色でリボンの形でとてもかわいいですね。
しかし体長が40センチにもなるなんて驚きです。
わたしが岩場でみたのは7センチくらいだった気がします^^
貴重なものをみせていただき、どうもありがとうございます!
これがnaminosabaohさんのヒザラガイですね!
殻の一つ一つは、薄桃色でリボンの形でとてもかわいいですね。
しかし体長が40センチにもなるなんて驚きです。
わたしが岩場でみたのは7センチくらいだった気がします^^
貴重なものをみせていただき、どうもありがとうございます!
Posted by harry at 2011年05月17日 23:13
harry さんへ
こんばんは^^
子供のころはチョウチョ貝って呼んでいました…笑
家にあるものは、もう20年近く経っているので、色あせてしまいましたが、ほんのりとした薄桃色がきれいです…^^
随分前にも記事にしていたのですが、ネットで調べ、日本中にいるにも関わらず、私が見たものが見つかりませんでした…^^;
今回、北海道の太平洋岸に生息するのが世界最大と知って驚いているところです…^^;
海には、まだまだ知らない不思議な生き物が沢山いるのでしょうねぇ…^^
こんばんは^^
子供のころはチョウチョ貝って呼んでいました…笑
家にあるものは、もう20年近く経っているので、色あせてしまいましたが、ほんのりとした薄桃色がきれいです…^^
随分前にも記事にしていたのですが、ネットで調べ、日本中にいるにも関わらず、私が見たものが見つかりませんでした…^^;
今回、北海道の太平洋岸に生息するのが世界最大と知って驚いているところです…^^;
海には、まだまだ知らない不思議な生き物が沢山いるのでしょうねぇ…^^
Posted by naminosabaoh
at 2011年05月17日 23:30

こんばんは
北海道にもそのようなものがあるんですね。
いつか見てみたいです。
北海道にもそのようなものがあるんですね。
いつか見てみたいです。
Posted by guitarbird at 2011年05月18日 19:52
ギタバさんへ
子供のころ以来磯遊びをしていないので、見ていないんですよ…^^;
えりも以西じゃないと見れないのかなぁ…チャンスがあると良いですね…^^b
子供のころ以来磯遊びをしていないので、見ていないんですよ…^^;
えりも以西じゃないと見れないのかなぁ…チャンスがあると良いですね…^^b
Posted by naminosabaoh
at 2011年05月18日 21:02
