港で夜明け…

naminosabaoh

2009年05月05日 23:31

※前記事からの続きとなっております…笑

急きょ一泊を決め込んで、買い出しから戻り夕食を取り夜釣りに突入

なんとかカレイが一枚釣れたものの(前記事にて…)後が続かない…

ご一緒した社長さんはホッケ、カレイと4、5匹は釣っています…汗

私の方は9時を回ってからも全く釣れないので、

10時過ぎにはあきらめて寝る事にして車に戻りました…。


さて、翌日…この日は朝から天気も良く、朝御飯も美味しい!





ケンタくんは車で御食事を済ませています…が、(笑





それでも陽が昇り、明るくなってからやっとポツリ…ポツリと釣れだしました

数は全く期待していなかったので…ホッケ7匹とカレイ4枚は上出来!…笑





ケンタくんも満足のご様子に…(笑





10時半に撤収し、それぞれ観光しながら帰路に就くことにしました。

社長さんご一家は積丹半島を一周しながら小樽周りで…

私達は途中景色を楽しみながら昼食をとり、以前も利用した事のある温泉

に浸かり疲れを癒して帰ることにしていました…

ご一緒させて頂いて楽しかったお礼を言い、挨拶をかわして出発です…!



岩内方面を振り返り、白い山はニセコ連峰です…





釣り場でも有名な兜の千畳敷を望みます…





さてここには有名…?

…実はちょっとした名所があります!

車だと、あっ…と言う間に通り越してしまうので、止まる車は私達以外には

有りませんでしたが…





兜トンネルの入口直前の山側…山の途中に見えるものは…?!





知る人ぞ知る岩…もうちょっとズームアップして見ましょう…





人呼んで…マウンテンゴリラ岩…!


これを実際に見つけた時は本当に笑っちゃいましたよ…爆

もう少しすると山の緑が濃くなって、この岩だけが見事に目立ちます!

こちら方面へお越しの際には是非…兜トンネルの岩内方面出入口山側…

車を止めてじっくりとご覧ください! (駐車場が無いのでご注意を!)


娘が小学生の頃以来、久し振りにマウンテンゴリラ岩を眺めたあとは

トンネルを抜けて神恵内にある温泉施設へと向かいます。

途中景色の良いところで昼食をとることにしていましたが、

丁度この兜トンネルを過ぎたところに旧道の空きスペースを見つけ

そこで食事をとりました。





積丹方面の山々もまだまだ白い雪を被っていました。





予報通りに風も出て海は荒れ模様…





それでも天気が良く、青い空、青い海に白い波頭が砕けて綺麗でした…!





朝に結構しっかりと食べていたので昼食はこれだけ…笑





それにしても大きいシュークリームです!

シェラカップと比べても同じくらいの大きさです…爆

前日の買い出しで地元のスーパーで見つけましたよ…笑


このあと少し先の温泉で汗を流し、着替えをしてサッパリとしたところで

帰路につきましたが…峠は凍結注意…などと言う注意の電光掲示板が…

結局、昨日来た同じコースで帰ることにしました…!

帰り道で羊蹄山をバックに記念撮影をしましたが、





気がついたら来る時の撮影場所と同じでした…笑

4時過ぎには家へ着いたので、夕食には現地でさばいてきた

ホッケを煮付けでいただきました…!





小さいけれど活きの良い魚はやっぱり美味しいです!…笑

そして今夜は…これまた小さいホッケをフライで食べました。





これも…ふわっふわでとても美味しかったです!

実は帰り際に港で知り合いの方に出会い、岩場で沢山釣ったという

ホッケを分けてい頂いたので、妹家族と皆で食べる事が出来ました…笑


今日のケンタ…実は私も同じでしたが、港ではほとんど眠ることができず、






…ぐっすりとお休みでした!…爆




あなたにおススメの記事
関連記事