昨日の夜、TVの旅番組で北海道の特集を見ていたところ…
その中で生キャラメル作りを体験する…というのがありました。
ネットで調べてみると材料も作り方も特別という事は無ないかなぁ…
それじゃぁチャレンジしてみようか?!…という事に…笑
今日は母の誕生日…夜には妹家族も集まるので、
それまでに完成するようにと作業を始めました…!
まずはレシピ通りの材料を用意します…
材料
牛乳… 600ml
動物性生クリーム… 300ml
グラニュー糖… 200g
はちみつ… 50g
バニラビーンズ(又はバニラエッセンス)…少々
(これは無くても良いそうです)
…これらを全て鍋に入れ…
今回は初めてでしたが、TVでもガスよりホットプレートの方が焦げにくい…
との事でしたので…
あの、モニター当選の賞品のパナソニックIHホットプレートでチャレンジ!
まず強火で30分ほど、焦げないようにかきまぜ続けます…
5分ほどで泡立ってきますが、沸騰しすぎないように強火と中強火で
調節しながら更にかきまぜ続けます…
う~ん…とってもいい匂いがしてきましたよ!…笑
吹きこぼれないように、それでもなるべく高い温度で…がコツのようです
30分も経つと少し茶色になって少しトロリとしてきますが、更に10分…
まだこの程度の緩さではありますが、一度火を止めます…
ただし余熱で焦げないようにかき混ぜて続けます。
ここで出来たのが以前お土産で貰った事のある…
…生キャラメルクリーム…です!
(過去記事…
http://sasy.naturum.ne.jp/e728581.html)
この状態で半分ほどを瓶に入れてクリームとして保存します…!
それでは…生キャラメルは更に熱を加えて少々…
ヘラで混ぜると鍋の底が見える程度になったら火を止め、
余熱で3~5分かき混ぜて出来上がりです!
意外と硬くないようでも冷ますと固まってきますのでご安心を…
さて、これをクッキングシートを敷いた皿に手早く流し込み…
1時間ほど涼しい所で余熱を取り、冷凍庫で1~2時間ほど固めます
固まったら冷凍庫から出してクッキングシートから剥がし…
丁度良い大きさに切り分けます…
手際良くしないとすぐに柔らかくなってしまいます!…汗
出来た生キャラメルは小さく切ったクッキングペーパーで包みますが
丁度、部活帰りの姪っ子も寄ったので手伝ってもらいました!…笑
ハイ!…これで完成です!
早速みんなで食べてみましたが…
…口に入れるとすぐに
トロ~リ ととけて…
美味しいです!
これなら売っているのと変わらない!
…って、比べた事ないけど…爆
…これは手間暇がかかりますが…また作ってみようと思いましたよ!…笑